不動産会社にもいろいろある
不動産は、普段の生活になくてはならない物です。今までにも不動産や業者の方と一度は接点を持ったことありますよね。しかし、不動産業といっても様々なジャンルがあるのはご存知でしたか?
医療の世界にも、内科、外科、眼科等クライアントの状況や症状に合わせ、科目があるのと同じで、不動産業者にも種類があります。
ここでは、不動産業者の種類と、それぞれがどのような仕事が得意なのかを解説してゆきます。
不動産仲介業者
皆さんの生活に、最も身近な不動産屋は賃貸を借りたいとき、マイホームを購入したいときあるいは、貸したいとき、売却をしたいときに活躍する仲介業者について説明します。
基本的な不動産の取引のエキスパートで、実務経験が豊富です。皆さんの要望を幅広く対応できます。自社で在庫を持たず、他社もしくは他人が保有する商品の仲介を業として取り組みます。その中でも、客付け業者と言われる人達は、駅前等に店舗を出していて、いつでもだれでも気軽に訪ねていけるような、環境で営業をしています。
SUUMO等のポータルサイトを見ていると、物件の広告を掲載している企業も仲介会社であることが多いです。
売主:新築戸建業者(ビルダー)
戸建ての開発販売を行う業者です。宅地を仕入れて、開発等を行い、商品化し物件を流通させます。個人のクライアントとは、ほとんどの場合、仲介業者の紹介で、接点を持ちますが、最近では、自社で仲介部門をもつ、売主も増えています。不動産取引の実務(融資の斡旋や契約書の作成)についても仲介業者が行います。
売主:マンション開発業者、事業系開発業者(デベロッパー)
住まいとしてのマンションも、投資不動産としてのマンションについても開発を手掛けます。
ベンチャー企業でも、大手のゼネコン、財閥系不動産会社、ビル開発業者、すべてデベロッパーと呼ばれます。わかりやすい見分ける目安は、週末の折り込み広告、電車の中刷り広告などで、絢爛豪華な広告をしている業者が特徴です。
売主:中古再販会社
戸建て、マンション、アパートの中古を、仕入れて適切な修繕を行い、商品化し売却する会社、
リフォームのノウハウがあり、自社で開発を基本的には行わない。最近では開発も行う業者も増えつつあります。投資系の物件を扱う業者には、自ら売主として不動産取引における実務や投資家の取得や運用コンサルティングとして、総合的な提案ができる業者も存在します。
管理会社
保有資産を預かり、所有者にかわってメンテナンスと運用を総合的に行う会社。
長期修繕計画などの立案をする。
ブローカー
業者間の仲介を行ったり、権利や処理が難しい問題のある物件を、商品化する能力がある人達のことです。大手仲介業者の出身者が多く、権利の交渉や、問題の解決などのプロフェッショナル。
普通の人が接触することはないです。
自分にあった業者選びを
総合病院のように、ひとつの会社で、全部の機能を有する業者もいれば、専業特化型の業者もいます。取引の前に、自分の需要や要望をかなえることができるのは、どのジャンルの業者なのか確認して取引することで、利益の最大化が期待できます。参考にしてみてください。